048-834-1155

9:00~17:00 ( 土日祝を除く )

No.162最近、音楽を聴いていますか?

2025.02.26

最近、音楽を聴いていますか?

みなさんはどのようなサブスクを利用していますか?
音楽配信サービスですか?それとも動画配信サービスですか?
それとも掃除サービスのような対人のサービスですか?

サブスクとは一定期間にわたって一定金額でサービスを利用できるサービスですが、なにもいまに始まったサービスではありません。10年以上前にはDVDのレンタルにサブスクがありました。一定金額を支払い、一定の期間内に返却すれば借り放題でした。
当時はこの種のサービスは「元が取れない」という発想が強く利用しませんでしたが、あれから10年以上経過した今では音楽配信サービスでサブスクを利用しています。

一定金額を支払えば、そのサービスに登録されている曲すべてを聴くことができます。その数は1億曲を超えるようですが、もはや音楽は「聴くもの」ではなく「探すもの」になりました。

自分の好きな曲を基点として似たような曲調の曲をサービス側が提示してくれ、クラシックやJ-POPなどの単なる曲のジャンルだけではなく、「90年代」、「モチベーション」、「ロマンチック」「東京」など多様なジャンル分けを用意しているため、「知らなかった曲」や「曲名まではわからないけれど知っている曲」と改めて出会うことができます。
そのため、はるか昔に行われていた「レコードやCDを視聴せずに買う」というとんでもなく非効率な時代とは全く違うのです。

パソコンやスマートフォンで気になる曲を視聴しては次に飛び、気に入ればダウンロードしてお気に入りに登録する、というのを繰り返します。それでも「当たりの曲」に出会うのは10曲聴いて1曲あればいい方ですが・・・

しかし、音楽との向き合いはこんな「簡単な出会い」ですから、時間が経過すると新鮮さが消えてしまったり、場合によってはなぜこの曲をダウンロードしたのかわからなくなったりと、当時の自分が理解できないときもあります。また聴く場所や状況(車の中か自宅か出勤時かなど)によっても全く印象が変わりますので不思議なものです。

そんな中、たまたま車の中で聴いた曲が「RADWIMPS - 正解」です。
https://www.youtube.com/watch?v=TRnE-Lc5Vhk&ab_channel=RADWIMPS
これは学生(特に高校生でしょうか?)の卒業式で歌われることが多いようですが、決して卒業生専用の曲ではありません。学生を卒業して何十年も経過した私たち社会人がその後の人生をどのように生きてきたかを改めて考えさせられます。ぜひ一度、最後まで丁寧に聴いてください、必ず感じるものがあるはずです。